【初心者向け】ホノルルトライアスロンのエントリー方法と大会に向けてやったこと

はじめてのホノルルトライアスロン

前回の記事でトライアスロン未経験ですが、ハワイオアフ島で開催されるホノルルトライアスロンへエントリーしたことを書きました

ホノルルトライアスロンの概要や魅力、どうしてTommyがトライアスロンに挑戦しようと思ったかについて書いていますのでまだの方はぜひご覧ください!(^^)!

トライアスロンに興味が出てくると、最初にでてくる疑問がこちら

トライアスロンやってみようかな?
はじめてはホノルルトライアスロンもいいかも!
でも始めるには何が必要なんだろう?

トライアスロンはマイナースポーツということもあり情報があまり多くありません

Tommy

トライアスロンを始めようと思っても
具体的に何が必要でどうすればよいのかがよくわかりませんでした💦

なので今回はホノルルトライアスロンのエントリー方法とTommyが準備したアイテム、やったことについて書いていきたいと思います!

この記事はこんなあなたにおすすめ

・ホノルルトライアスロンのエントリー方法が知りたい
・トライアスロン初心者が何を揃えればよいのか知りたい
・トライアスロン未経験者が何をしてきたのか知りたい

☆Youtubeでも配信中☆

目次

ホノルルトライアスロンについて

どんな大会?

ホノルルトライアスロンはハワイ・オアフ島で毎年開催されるトライアスロンの大会で、2025年は5月18日に開催されます

青い海と気持ちの良い風、そしてハワイならではの開放的な雰囲気のなかでスイム・バイク・ランの3種目を行います!

Tommy

開催場所はワイキキ近くのアラモアナビーチパーク!

バイクなしのアクアスロンやランのみなど、競技レベルや年齢に合わせて参加できるのも嬉しいポイント

☆詳しくはこちらの記事をチェック👀↓↓

エントリー方法

ホノルルトライアスロンへのエントリーは公式HPから行います

Tommy

ウエットスーツの着用基準など日本の大会と違うところがあります
注意事項はしっかりと確認しましょう!

トップページの「エントリーする」から「LOWSON DO! SPORTS」のサイトにリンクでき、エントリー登録を進めていきます

エントリー料金は一番高いOlympic Distanceで38,000円

Tommy

エントリー時期によっても料金は変わります!
エントリーする種目が決まっているなら早めの申し込みがおすすめ!

スクロールできます
競技アーリー通常レイト
Olympic¥30,000¥32,000¥36,000
Sprint¥26,000¥28,000¥32,000
Olympic Relay¥40,000¥42,000¥46,000
Sprint Relay¥36,000¥38,000¥42,000
Junior AGE16-19¥18,000¥20,000¥24,000
Youth AGE11-15¥13,000¥15,000¥19,000
Aquathlon¥13,000¥15,000¥19,000
KIDS 7-10¥8,000¥10,000¥14,000
10K RUN¥11,000¥13,000¥17,000
Kids Challenge¥1,500¥2,000¥2,500
詳細は公式HPをご確認ください!

エントリーと決済が無事に完了すると確認用のメールが届きます✉

Tommy

公式HPにはJALの自転車運搬無料サービスなどお得なサービスの案内もありますので要チェック!

エントリーしたらあとはやるのみ

トライアスロンをやろうかどうか悩んでいる人にとって「大会にエントリーすること」や最初の一歩を踏み出すことが一番ハードルが高いように感じます

・初心者なのに大会に出ても大丈夫か?
・もっと練習して実力つけてからエントリーしたほうがいいんじゃないか?

Tommy

Tommyも悩みましたのでその気持ちよくわかります

ですが声を大にして伝えたい!

Tommy

とりあえずエントリーしよう!

しっかりと準備をしてから大会に出たいという気持ちもよくわかります
ですが、それだといつまでたってもエントリーできないと思います

トライアスロンにはこんな言葉があります

完走したもの皆勝者である

タイムが遅くとも完走したら皆勝者です

また、完走できなかったとしても恥ずかしいことではありませんし、落ち込む必要もありません
だって過酷なスポーツと世間一般で思われているあの”トライアスロン”にあなたは挑戦しているんです

Tommy

挑戦しようとエントリーした時点ですごいことだと思いますし、自信を持ってほしいです

エントリーしたら後はやるのみ!

次のパートではトライアスロン未経験のTommyが準備したもの、やってきたことをご紹介します(^^♪

トライアスロン未経験者が準備したもの

バイクがないアクアスロンやランのみの種目もありますが、トライアスロンといえばスイム・バイク・ランの3種目が一般的

トライアスロンイメージ画像

なにもない状態からスタートしてどんなものを揃えてきたかご紹介していきます!

Tommy

ちなみにトライアスロンを始めて3か月目です!

スイム編

スイムで必要なのがこちらの3点!

・競泳水着
・スイムキャップ
・ゴーグル

水泳なんて10年ぶりくらいなので、スイムが一番不安なパート

正直現在のTommyの泳力レベルでは高性能な水着はオーバースペックなので、オーソドックスな競泳水着と安価なスイムキャップとゴーグルを購入しました

Tommy

コストパフォーマンス重視です!

大会当日はトライスーツを着用する予定(まだ買えていないですが)なので水着は使わないですが、練習用としても最低限これら3つは必要だと思います!

また、ホノルルトライアスロンでは任意なので購入していないのですが、国内大会ではウェットスーツの着用が義務付けられている大会が多いです
参加予定の大会でウェットスーツが必要なのかは大会要項をご確認ください!

Tommy

ウェットスーツはレンタルという選択肢もありですね!

バイク編

続いてバイクで必要なものがこちら

■絶対必要なもの
・ロードバイク
・ヘルメット
・空気入れ

■買ってよかったもの
・レーシングパンツ
・グローブ
・サドルバッグ
・サイクルボトル&ボトルケージ
・輪行ボックス(輪行袋)

■今後購入したいもの
・サイクルコンピューター
・サイクルウェア
・サングラス
・ビンディングシューズ

一番お金がかかるのがバイクパート

Tommy

お財布と相談ですね(´;ω;`)

ロードバイクを筆頭にウェア、パンツ、ヘルメットなど安全面や性能、おしゃれにこだわるとキリがないですね
最低限必要なものだけ準備して、少しずつ揃えていくのがよさそうです💦

ちなみにロードバイクのタイヤはフレンチバルブというタイプが多く、ママチャリ用の空気入れは使えませんのでご注意を!

個人的に早めに買ってよかったのは「レーシングパンツ(レーパン)

レーパンはいてるとローディって感じ

ロードバイクに長時間乗っているとお尻が強烈に痛くなってくるのを1回目のライドで体感し、すぐに購入!

Tommy

ライドの快適さが全然違います!
安いものでよいのでまずは1枚持つことを強くおすすめします!

あと手を保護したり汗で滑るのも防ぐ意味でもグローブも最初に揃えるのが良いと思います(^^)/

ラン編

最後にランで用意したのはこちら

■絶対必要なもの
・運動用のウェア・パンツ
・ランニングシューズ

■買ってよかったもの
・ランニングポーチ
・着圧タイツ

■今後購入したいもの
・サングラス
・ランニングキャップ
・ウェアラブルウォッチ

ランニングは今持っている運動用のウェアとパンツ、シューズをそのまま使っています🏃

ランニングポーチは鍵やスマホ、ペットボトルを持ち運ぶのに便利!
着圧タイツは初めて買いましたが、足回りの安定感が増し、楽に走れるような気がしています(^^)

どちらも絶対必要なものではないですが、長時間走る場合にはおすすめのアイテムです!

Tommy

今後夏に向けてサングラスやキャップは準備したいですね💦

どのくらいお金がかかる?

トライアスロンを始めるにあたってどのくらいお金がかかるのか気になりますよね?

一番高いのはやはり”ロードバイク”
安くて10万円くらい、一般的なので20~30万円くらい、高いのは100万円超えになります

Tommyはなるべく安く揃えたかったので、ロードバイクは中古専門店で購入!

Tommy

中古で探しても安いものでも10万円くらいが相場な感じ
どこを妥協するかがポイントですね

ちなみにTommyが調べたロードバイクの中古専門店はこちら

ロードバイクが10万円+その他必要なアイテムで総額20万円くらいになりました

こちらは必要最低限の費用なので、高品質のものや快適なアイテムを購入すればそれこそ青天井的にお金がかかります

Tommy

特にバイクパートはパーツやギアにこだわると沼です
だけど楽しいんだよな~ww

Tommyは今あるもので代用してなるべくお金をかけないスモールスタートでいきますが、

・トレーニングしていてどうしても必要だと感じたもの(レーシングパンツなど)
・大会完走など目標達成した時の自分へのご褒美

のときは購入し、少しずつアイテムを増やしていければと思います(^^)/

Tommy

モチベーションを保つのも大事!

まとめ:トライアスロン楽しいよ(^^)/

ホノルルトライアスロンのエントリー方法と大会に向けて準備したものについてご紹介しました
右も左もわからない未経験の状態ではじめたトライアスロンですが、日々楽しく取り組めています

自由に使えるお金が少ないTommyのような庶民にとっては

お金をなるべくかけずにいかに楽しむか

が大事だと思います(・∀・)ウン!!
せっかくなのでゲーム感覚で楽しんでいきます(攻略するのは難しそうですがだからこそやりがいがある

Tommy

こんな節約方法や楽しみ方ありますよ~という方!
ぜひコメントで教えてください♪

この記事をきっかけにトライアスロンに興味を持つ人が増えたら嬉しいです(^^♪

それでは次回の更新もお楽しみに♪
MAHALO(^^)/

この記事を書いた人

ハワイが好きすぎて毎年通う30代の日本人クリエイター🌺
まだまだ知らないハワイの魅力を開拓して楽しんでいます✈️

”ハワイをもっとワクワクする場所へ”をコンセプトに、ハワイ旅行体験談の発信やグッズ販売、旅行プランニングを行っています(^^♪

コメント

コメントする

目次